LEGALIE道頓堀東
- Year
- 2022
- Place
- 大阪府大阪市
- Texture
- PC
HERE WE INTRODUCE THE PROJECTS WE HAVE DONE.
ALL PROJECTS ARE MADE OF IDEAS AND THOUGHTS THAT
EMBODY OUR PHILOSOPHY “IMAGINEERING”.
神楽坂の頂上から少し下がった場所の長くからこの地に住んでいる方の土地の有効活用のプロジェクトです。 最上階がクライアント住居2世帯で、それ以外は各階2戸の10階建ての共同住宅となります。 敷地の間口が6.6m程度、奥行きが25m程度で、敷地内に東京メトロ東西線が走っているという都市部ならではの難易度の高い敷地でした。基礎工事の際には、トンネルを一度露出せざるを得ず腫れ物に触るようにみんなで土を被せていたのが昨日のことのようです。 このような敷地のクセが強い場所に、トンネル状の構造として、L型フレームを圧着接合するPCa+PCによる10階建てを計画しました。 この建物の構造計画/設計のテーマは、①コストパフォーマンスの高いプレキャスト(PCa)部材の構築、②PC設計の老舗としてのプレストレス(PC)の有効的な利用、③高塔状比(今回は5.2)による柱、杭の引張力(引抜き)への対処、④転倒モーメントの低減を図るための軽量化などを意識しながら設計を行いました。
PCa-PCというと多くの方は、特殊な計画とか設計が必要という先入観があると思いますが、私たちAIGではPCは日常的な解決手段の一つであり、PCaもRCとSteelの間くらいの意識で設計しています。ただ、その構法との違いは、建て方する部材が重いこと、製作に時間が掛かること、コストの勘所が建て方であることなどです。そのため、自分たちの設計の意図を理解してくれるPC技術者との協働がマストになります。 構造計画/設計のテーマに即して、AIGのアイディアを挙げると、 ①PCa部材は、最もクリティカルな応力となる短手の接合部をPRC(PC+RC)となるようにL型の割付けとしている点です。これはPCと言ってもやはり引張力を1kNあたり負担するならPC鋼材より鉄筋で負担する方が廉価であることを意味しています。また、モーメントダイアグラムに即したテーパー形状の梁柱としているため、卓越する地震荷重時の反曲点となる位置はピン接合として、せん断力と軸力のみを負担できるフレームとしています。 PCa部材の数は、L型フレームが142、直交梁が117、その他の小梁が10となりますが、L型フレームは2枠、梁は1枠、小梁1枠の合計4枠という最小の鋼製型枠数でやり切っています。 ②PC配線に関して、縦PC鋼棒は、同一径を下階から5本-3本-2本と常に部材芯をキープできる本数割とし、水平PC配線は短手方向は、応力の大きい端部はPRCであるため、圧着面であるスパン中央部の必要摩擦力が少ないため、モノストランド(単線PC鋼より線)とし、変動軸力の大きい長手はマルチストランド(多線PC鋼より線)としています。 ③PCa+PC柱は、引張側の耐力があまり得意ではないため、1階柱脚のみ鉄筋の力を累加してPRCとしています。杭に関しては、柱直下全てに柱を置かずに、14本の柱に対して、6本の杭に集約して、自重をカウンターウェイトとしています。 ④軽量化を図るため、L型フレーム以外の部分は、RCデッキスラブとしています。また、外壁は全て乾式化して、層重量を重めのSteel構造くらいになることで、L型フレームの軽快さのキープを図っています。 以上のような構造的なIdeaをカタチにした建物ですが、やっぱりPCa+PCの建物のおもしろさは建て方の最初期です。写真にあるようなフレームが運搬されて建て始める瞬間は、何ものにも代え難いおもしろい瞬間です。このようなクセがあるが取り組み甲斐のあるPCa+PCの建築が世の中に増えていくことへの応援/加勢はAIGのミッションの一つであると思っています(安藤 耕作)